ラベル 生活用具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活用具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

トートバッグ ミッフィー、リサとガスパール



パン屋さんのトートバッグ。どれも可愛い









今日はどれにしようかな。

迷いながら、なんとか決めて出かけます。

よく行くのは、近所のパン屋さん。


住宅街にぽつんと一軒ある、人気のベーカリーです。







買うものも決まっていて、塩パン一択







2-3日に一回程度、買いに行きます。

忙しい日が続くと、ずっと買いに行けないこともあります。

お店が、わりに早仕舞いなのでね。




塩パンとチーズ

そのままでも美味しい。

チーズ、ジャムと合わせても美味しい。


可愛いトートバッグに、パンを入れて帰る時の

パンの香りが良いんです。











ワークライフバランスランキングにほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ

レトロ風化粧水  資生堂 オイデルミンN  toner of Shiseido





最近はなかなか手に入らないと思っていたオイデルミン化粧水








        






先日、家の近くを散歩していて、途中ふらっとドラッグストアに入りました。

特に目的はないのですが、久しぶりに頬紅でも買おうかな

と思いまして。


お店に入るとすぐ、オイデルミンが置いてあることに気が付きました。

色が華やかですから、目につきます。

資生堂オイデルミンNは、拭きとり化粧水で、明治時代からの長い歴史を持っています。
昭和レトロどこではありません。


(アフィリエイトではありません)  



オイデルミン (Wikipedia)






私もずっと使っていますが、置いている店が減って来て


前、買っていたドラッグストアが置かなくなったので、

最近はネット通販で買っていました。


今回、近くのお店で買えるところを発見してよかったです。

その上、アプリダウンロード初回お買い物ということで

30%も引いてくれました。

1万円のものを買っていれば、3000円割引になるんでしょうが、

そんな高価な化粧品、滅多に買わないから・・。

500円x0.3で、150円引いていただきました!














ワークライフバランスランキング

ダイソーでピザカッター買いました 110円! Daiso pizza cutter only ¥110





 最近自宅でよくピザを焼くので


ピザカッター欲しいな

と思っていました。

ピザを焼くと言っても、クラストはお店で買っていますから

簡単です。

ソーセージ、オリーブ、玉ねぎ。

エビ、アサリ、イカ、玉ねぎ。

などなど

いろいろバリエーションを考えて楽しんでいます。





ダイソーに寄ったら、ピザカッターがありました!




         一度使って洗ったところ ↑





先日うちの近所ではいちばん大きいダイソー。

港北ニュータウンにあるダイソーに寄ってみたら、

ピザカッターが2種類ありました。


持ち手が木製でカッターの直径が大きいものと

持ち手がプラスチックで長く、カッターの直径が小さいもの。


前者のカッターを今回購入しました。110円です。





実際に使ってみたら、なかなか良いです

早速ピザを焼いて、このカッターを使ってみました。


良いです!

いい感じでカットできました。


歯の部分はステンレス鋼。

直径約63ミリくらいでした。







 





キャン★ドゥのモコモコパースに裏を付けました!

 




 

こんにちは。
お立ち寄り、ありがとうございます!


キャン★ドゥで、もこもこ素材のパースを買いました





先日まであんなに暑い暑いと言っていたのに

急に、もこもこ暖かそうな素材のパースを買うとは・・・

気温の変化の影響って、本当に大きいですね。


このパースは、てのひらよりちょっと大きいくらいのサイズで、

口紅とアイラインペンシルを入れようと思います。


好きな色合いで、これで110円はお買得と、喜んでいます。




裏が付いていなかったので、自分で付けてみました





ともとは、裏地が付いていなくて、

フェイクファー素材のメッシュの裏がそのままになっていましたので、

自分で内袋を作って、中にすぽっと入れ込んで縁をかがってみました。


さて、これから冬にかけて、活躍しそうなポーチ。

ちょっとだけ、手作りマインドもプラスして、

使うのが楽しみな気分です。


ではでは。
今日もお読みくださって、どうもありがとうございました!












Feiler フェイラー タオルハンカチ




 Feiler フェイラーの可愛いハンカチ





おはようございます!

お立ち寄りありがとうございます。

さて、フェイラーの製品のファンは多いと思いますが、

私もその一人です。


モチーフが素敵で、品質も高く、プレゼントにも喜ばれますよね。



コンセプトは、nice to meet you 

画像のハンカチもとっても可愛くて、素敵でしょう?

テーマは、nice to meet you かな?

Feilerのサイトに、詳しい 紹介が載っていましたので、URLを下記リンクしますね。


ハンカチ以外にも、ポーチなどいろいろバリエーションがあるんですね。

全部欲しくなりそうです!




ではでは。
今日もお読みくださってありがとうございました。












軽井沢土産のかごバッグ 軽くて思ったより、はいる






 軽井沢のお土産:家人が買ってきてくれたかごバッグ





軽くて、かわいい色合いで、この夏、大活躍です。

そして思ったより、というか、見た目より、入ります。




歳をとってくると、とにかく重いバッグは苦手に


昔はしっかりした革のバッグなども、好んで購入したものですが、

今は、とにかく重いとだめです。

それだけで、疲れが増すような気がします。

そういうわけで、この軽量のかごは、重宝。

ちょっとそこまでの買い物にぴったりです。



仕事関係の資料などを入れる場合は、やはり軽量で知られたロンシャンのバッグを使っています





こちらも赤いですね。

赤は元気が出る色で、好きです。
















昨日、IKEA港北で スイーツの食べ放題に挑戦しました





 久しぶりのスイーツ食べ放題


こんにちは。
ご訪問ありがとうございます!

このところ、食欲がなくて、食べ放題など考えたこともなかったのですが、

昨日、イケアに行きましたら、カフェテリアに

スイーツ食べ放題の広告が出ていました。

60分800円。

なんだかふらふらと申し込みました。
go to 神奈川も使えましたし。




おいしいけれど、そんなに食べられなかったです

自分でお皿にケーキを一つずつ取るという方式ではなくて、

一皿にいくつかのケーキが、最初から盛り合わせてありました。

まずは、その盛り合わせのお皿を一皿か二皿取り、

全部食べ終わった、またもう一皿とる、

といったシステムでした。





ひとつのピースが結構大きいので、

そんなに何個も食べられませんでした。

なかなかおいしいのですが、

なにしろお腹がいっぱいで、わりに限界が早くきましたね。

当方、年配の女性(高齢?)ですので、

若い方や健啖家の方はどんどんいけるのかもしれません。



いろいろ食べてみようという雰囲気が楽しかったです。その後・・

その後、店内を一巡して、

こども用のスプーンなど雑貨をいくつか購入して帰宅しました。

このところ、忙しくて、イケアにもずいぶん行っていませんでしたが、

ぐるっと回ると、すてきな小物や家具が生活のアイデアのインスパイアにもなるし、

おもしろかったです。

ではでは。
今日もお読みくださって、どうもありがとうございました!















英語で何て言うんだろ? How do you say ## in English?





 この英語風日本語はそのままで通じる?






日常、外来語として親しんでいる言葉も、もともと英語由来のものであっても、

日本語に溶け込んで使われているうちに意味が変わったり、

英語ではそうは言わないなあと言うこともあります。



まず、雑貨類ではどうでしょう?


よく例に出されるのは、

「ヨットパーカー」です。

ヨットパーカーは英語の響きですが、たぶんあまり使われない表現なので、通じにくいと思います。

もちろん、日本からのお客さんが多い店では分かるかもしれませんが。

ヨットパーカーは通常、hoodieと言います。

フードが付いていますので。




 

「ビーチサンダル」も同様の例です。

私たちは略して、ビーサンとも言いますよね。

通常英語では、flip-flopsと言うことが多いと思います。

ハワイでは本当に多くの人が、flip-flopsを愛用しています。

ブランドのおしゃれなタイプもあるんです。

 

簡単そうでちょっと困るのが固形石鹸


liquid soapが多いので、固形石鹸がなかなか見つからない時、

何て言えばいいんだろう。

私は、

“Do you carry this type of soap ?”

と言いながら手で石鹸の形を示したりしましたが、

固形石鹸は、bar soapと言うんだそうです。



Do you carry xx?

という言い方は、お店で探している物を聞く時に便利に使える表現で、

こちらでは xx(商品名)を置いていますか?

と言う意味です。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへにほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ




 








パルスオキシメーター Pulse Oximeter 酸素濃度と脈拍が把握できる





 パルスオキシメーターを去年購入






コロナ禍発生以降、パルスオキシメーターの需要が高まり、

手に入れにくい状態があったようですが、

我が家では、2020年のかなり早い時期に購入したので、

まだ、殺到と言う感じではありませんでした。







私がやや頻脈傾向、夫が徐脈傾向


もともと、私はかなり頻脈傾向がありまして、

そのチェックも兼ねて購入しました。

このデバイスを購入後、ある程度定期的に測ってみると、夫が徐脈傾向にあることが

分かってきました。

日常、あまり脈拍は気にしませんもので、こんな機会でもなければ分からなかったでしょう。

まあだからすぐにどうというわけでもありませんが。




さて、酸素濃度です


こちらは二人ともおかげさまで、98くらいの事が多く、

まずまずです。

子どもたちの家や、実家にも便利だからとパルスオキシメーターを送っておいたので、

みんなちょっと体調不良気味の時などに測っているようです。





コロナの前は、家庭にはそれほど備えられていなかったと思う



血圧計は持っている方が多いと思いますが、

今まではパルスオキシメーターはそれほど普及していなかったのではないでしょうか。

コロナのパンデミックが発生して、いろいろなことが変化しましたが、

(パルス)オキシメーターの広がりもそのひとつだと思います。


さて、4月・新学期です。

今年一年、これ以上悪化することがなければいいのですが。











にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへワークライフバランスランキング

誕生日祝いの筆ペンと短冊  My son gave me a fude-pen and tanzaku for my birthday gifts





少し前にプレゼントされた筆ペンを使ってみました


私の趣味のひとつは、俳句作りです。

今までに句集も2冊出しています。

といった事情で、前に息子から短冊と筆ペンをプレゼントされたことがありました。

短冊はもったいないからと、まだ何も書かず。

筆ペンはすごく使い心地が良いので、たびたび使っています。









この筆ペンはとってもおすすめです。使いよいです。




熨斗袋の上書きなどで、時々筆ペンを使いますが、この筆ペンは本当に書きやすい。

あかしや天然竹筆ペン

と書かれています。

さて、それで俳句を書きました (汗)(涙)




今まで、orient512だけで書いてきた当ブログですが、

newcomerも投稿者として参加させていただくことになりました。

どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへワークライフバランスランキング

藍染に挑戦してみた きれいに染まりました  Indigo-dyeing experience





突然藍染に挑戦したくなってアマゾンで染料を取り寄せました





昨年の秋、なんだか藍染やってみたいなと思いました。

amazonで探して見ると、藍染用の染料がありました!

1800円弱でした。

早速購入したのですが、その後忙しく、実際に使用するまでにずいぶん日にちが経ってしまいました。

やっと今年の2月に入り、時間に余裕ができたので挑戦してみたわけです。







私の感想としてはとっても使いやすくて、まずまず綺麗に染まりました




まず、マニュアルを読んで、指示通りの量の水に染料等を溶かし、指示の時間分待ちます。

水に浸けておいたシャツなど染めるものを軽く絞って、染料を溶かしたバケツに入れ3分程度揉みます。

取り出して、水をくぐらせてから絞り、新聞紙などに広げて水分をとります。

この段階でかなりいい感じになりました。

さらに水洗いをし、熱めのお湯で洗って、乾かします。

色止め剤も入っていますので、指示通り使用します。









このほかにデニム1本、ガーゼのスカーフを染めました。

まだまだ染まりそうです。



Tシャツは、真っ白だったのが何だかくすんできて、ちょっとなあと思っていたもの。


襟付きシャツは東南アジアに旅行した時に購入したのですが、浅葱色がやはりくすんでしまって、しまいっきりになっていました。

スニーカーは、もともとこれも白だったのですが、茶系の汚れがどうしてもとれず、もう処分しようかなと思っていたものです。

おかげさまで、それぞれ生き返りました。

靴紐ははずして、エラスティックなゴム靴ひもに交換しようと思います。

Tシャツは絞り染めになっていますが、やり方はパンフレットに書いてあったので、その通りに行いました。


しばらくは色落ちに警戒でしょうか

着用はしましたが、まだ洗濯はしていないので、どの程度青い色が出るか分かりません。

当面、警戒しつつ使用したり、洗濯したりしようと思います。

今のところ、皮膚に付くとか、痒くなるといった現象は私に関してはまったくありませんが、

ここは個人差があるところですので、私の場合はということになりますね。













にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへワークライフバランスランキング

韮山反射炉 世界遺産 記念切手   Nirayama Reverberatory Furnace

韮山反射炉を含む明治日本の産業革命遺産が世界文化遺産に登録(2015)




韮山反射炉



2015年7月、ドイツのボンで開催されたUNESCO第39回世界遺産委員会で、韮山反射炉を含む「明治日本の産業革命遺産」が

世界文化遺産に登録されたことをご存じの方も多いと思います。

本日は、この世界遺産の記念切手もご紹介しながら、話を進めたいと思います。

私たちが韮山反射炉を見学したのは、世界遺産登録の翌年2016年12月でした。

南伊豆の家に行く途中に寄ってみようということになり、

急遽見学することになったのです。



世界遺産 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼・造船・石炭産業




未使用なので消し線を入れてありますが、82円切手です


上記の切手は、反射炉物産館で購入したものです。

シールのついた袋に入れてくれました。



韮山反射炉を含む10点の切手がシートになっています。

上段左から中段左・下段左の順で:

上段)官営八幡製鐵所 旧本事務所
遠賀川(おんががわ)水源地ポンプ室

中段)萩反射炉
旧集成館(しゅうせいかん) 反射炉跡
韮山(にらやま)反射炉
橋野鉄鉱山

下段)三重津(みえつ)海軍所跡
小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)
三角(みすみ)西港
三池港

シート背景)端島炭鉱


韮山反射炉は、中段の左から3番目ですね。
私が撮った一番上の画像と同じ、特徴的なX模様があります。





現地のガイドさんに説明をしていただきました




当日ご説明いただいたのですが、記憶があいまいなので、以下、伊豆の国市のウェブサイトを参照しながら、説明したいと思います。

この反射炉造営は幕末期の代官江川英龍(坦庵)が手がけ、子の英敏が完成させるという二代に亘る事業でした。


反射炉とは、金属を溶かして大砲などを鋳造するための溶解炉で、韮山反射炉は、実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存するものということです。




内部がドーム状の構造になっており、熱や炎を反射させることで、良質な鉄を作り出すために必要な高温を実現させたとのことです。







韮山反射炉へのアクセス

現在、コロナの影響がありますので、こちらのリンクにて現況を把握していただければと思います。

韮山反射炉へのアクセスについては、こちらから








にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ




キャンドウで可愛い小物購入