琉球漆器の盆 進貢船

前から欲しいと思っていた琉球の進貢船モチーフ漆盆を入手しました。 進貢船とは: 進貢船 wikiより引用: 進貢船 (しんこうせん)とは、 14世紀 から 19世紀 中期まで行われた、対中国交易・使節を派遣するために用いられた 琉球王国 の官船。船首部の獅子の絵と舷側の目玉が特徴である。 ーーーーー 最後の進貢船の派遣は、 1874年 ( 明治 7年)。 というわけで、明治7年まで派遣されていたとのことです。 150年くらい前ですね。 航海の安全祈願。魔除け的な旗「ムカデ旗」が垂れ下がっています 弦側の目玉とムカデ旗が堂々としていて とても目立ちます。 この漆器を購入した後、おきみゅーこと沖縄県立博物館に行きました。 進貢船の模型が展示されていて、 じっくりと見学しました。