プロンプトは、
A girl wearing diamond earrings です!
無料AIですが、いろいろなバージョンがあって面白いです。
プロンプトは全部一緒で
ダイアモンドのイヤリングをした少女です。
キュービズム:
アールデコ:
日本風水墨画:
ロココ:
可愛い小物が大好きで、旅行に行くたびに買い込んできました。そんな私のコレクションを見ていただけたら嬉しく思います。高価なものはありませんが、どうぞよろしくお願いします。
イメージ画像 |
こちらは、広重の作品で、吉原宿を描いたものです。
吉原宿は、静岡県富士市に相当します。
松並木と左に見える富士山が、美しいですね。
馬は後ろから描かれています。
笠をかぶった人に馬を引いてもらって、
馬上の人も馬引きも、眼前の富士山に見とれているのでしょうか。
馬の尾の様子が、目を引きますね。
現在の千葉県君津市に相当します。
葛飾北斎「富嶽三十六景 東海道程ヶ谷
葛飾北斎の富嶽三十六景は、1831-34年(天保2-5年)の版行です。
東海道程ヶ谷は、現在の横浜市保土ヶ谷区に相当する地区ですが、
程ヶ谷/保土ヶ谷と、「ほど」の漢字が変化していますね。
絵の左側にいる駕籠かきのひとりは、草履のひもを締め直しているようです。
馬の尾は、ここでもくるっとなっていますので、
広重の左富士や上総の馬の尾と同じく、
当時はこういう書き方だったのでしょうか。
それともじっくり観察すると、こういう風に巻いているのかもしれません。
右端の僧侶は、反対側に向かって歩いています。
当時の旅する人々の様子が、よく分かる浮世絵です。