投稿

ラベル(食べ物)が付いた投稿を表示しています

ディルを蒔いたけど芽が出ない・・

イメージ
  (Wikipediaより引用) ハーブとしていろいな料理を引き立ててくれるディル。 一年草です。 うちではプランターで育てているんですが 秋蒔き分はちょっと遅すぎたのか 芽が出ないんです。 もう少し様子を見るつもりですが 10月中に蒔くべきだった・・  

横浜中華街の賑わい。久しぶりにランチを食べに行ってきました

イメージ
世間はいろいろありますが、レストラン街はいつもと変わらずの賑わいでした。 ランチの写真を撮るのを忘れたので、 買い物品のご紹介をさせてください。 上のナズナまんじゅうは、中に刻んで味付けされたナズナが入っています。 下の花巻は中になにも入っておらず、おかずと合わせて食べるタイプです。 私は適当に具を作って中に入れて食べたりしています。 ⬆︎ ピータンです。 あと、月餅や大根餅も買いました!  

バーミヤンに久しぶりに行ったら、タブレットで注文するシステムになっていた

イメージ
自分で注文入力。慣れているはずが 最近はテーブルの上に置いてあるタブレットで 自分で発注するシステムのところが多いですよね サイゼリヤなどもそうですし我々夫婦が特に不慣れと言うわけではないんですが 今回はうまくいきませんでした。 何がいけなかったのかよくわからないんですけれども とにかく自分たちは注文したつもりでいたのに 注文ができてなかったんです。 だいぶ待ったけれども出てこないので ちょっと変だなと思って画面を見てみると 注文したものが全部通ってなかった、消えていたんです。 注文金額0円だわ! これはまずいなと店員さんを呼んで 注文が通っているか確認してもらったところ やはりミスっていました。 とても親切な店員さんで我々の注文を口頭で取ってくれました。 何がいけなかったのかよくわかりませんけれども こういうこともあるんですね。 やはり注文した後にちゃんと通ってるかどうか確認したほうがいいな と反省しました。 さて私はを 油淋鶏を 頼んだのですが、とても美味しかったです。 ユーリを頼んだんですが  

オレンジ買ったら重い

イメージ
仕事帰りにスーパーに寄りました アボカドだけ買うつもりだったのですが、 オレンジが並んでいて、私は大好きなもんですから あと先考えずに購入。 8個入りの袋でしたので予想以上に重い。 このあと、カーディガンを見ようと思っていましたが まるで無理。 オレンジが重すぎます。 これからは食品は最後に買おうとつくづく思いました。  

ベイシアのサーモンポキ丼

イメージ
私の住んでいる地域にはベイシアはなく、 あまり縁がないスーパーですが 先日仕事で出かけたときに大きなベイシアを見つけて入ってみました。 ランチにピッタリの きれいなイートインスペースもあって ここでお弁当食べようと思って惣菜のコーナーを見ていました。 アッ、ポキ丼があった! ポキ丼と言うのはハワイ名物の漬け丼でポケとも言います。 マグロ、サーモン、カジキなどいろいな種類があって、 私はどれも好きで ハワイに行くと必ず食べます。 ハワイでは量り売りでポキだけ買うこともできますし、 ポキ丼のように既にお弁当になっているものを買うこともできます。。 ポキとは? 日本ではハワイほどこのポキが知られていませんが 今回はベイシアで見つけました。 写真を撮るのを忘れたのでベイシアのサイトからお借りします。 わさびと醤油がついていなかったので ベイシアで小型の醤油とわさびを購入してたっぷりつけて イートインでいただきました。 ごま油がしっかり効いていておいしかったです。 まさかベイシアでボキ丼に出会えると思わなかったので感動しました。  

このところ外食していない。自分で作る楽しさ

イメージ
軽井沢で購入したルバーブでジャム作成中 どちらかと言うと料理はあまり好きではない方でしたが 夫が家庭菜園を始めて野菜がかなり取れるようになると ダメにしてしまうのも申し訳ないので 少しずつ料理に凝るようになってきました 色々とレシピなどを研究してみるとなかなか面白くて 買い物に行くのも楽しくなってきました。 今できるだけ作るようにしているのは魚と野菜のメニューです ハーブを利用して魚料理に使ったり 肉料理に使ったり。 今年は果物類があまりうまく作れず、収穫できませんでしたので 来年はもう少しこの点を研究してみたいなと思います。  

ハワイ名物 アヒ・ポキ (マグロの漬け) ポケという人もいますよ

イメージ
ahi はマグロという意味で、アヒ・ワサビのポキといえばマグロの漬けのような感じ 左がカジキ、右がマグロです ハワイに長逗留するときは たびたびポキpoke が食卓にならびます。 大好きなんですよね。 いつもハワイのドンキホーテかセーフウェイで 買っています。 ポキではなく、ポケと言う人もいますよ。 魚を細かく切ったものという意味らしいです。 クオーターパウンド(約113g)かハーフパウンド(約226g) くらいを一回に買います。 量り売りのものを買っています。 アヒはマグロという意味ですが 他にサーモンとかカジキとか他の魚のポキもありますよ。  

家庭菜園。プチトマトで決まり!

イメージ
小さな宝石のように、キラキラ光るプチトマト プチトマトは使いやすくて、可愛い野菜ですね。 赤や黄色、時にはオレンジ色のその姿は、見ているだけで元気をくれる存在です。 我が家では家庭菜園で栽培し、かなりの収穫があります プチトマトは、ただ見た目が可愛いだけでなく、 味も格別。 噛んだ瞬間に甘みと酸味がジュワッと広がります。 サラダに添えるだけで彩りがパッと明るくなり、 お弁当に入れれば、アクセントに。 そのままパクっと食べても美味しく、 忙しい朝にピッタリです。 最近では、プチトマトの種類も豊富になり、 甘みの強いフルーツトマト系や、 ちょっぴり酸味が効いたものなど、 味のバリエーションも楽しめます。 家庭菜園でも育てやすいですよ 見た目よし、味よしのプチトマト。 毎日の食卓に彩りを与えてくれる存在です。