ラベル 植物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 植物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

白梅は美しい 02/22/2025

梅が咲くと周りが明るくなりますね







 

春がきたなあ

と言う感じです。






桜も綺麗ですが、梅も素晴らしい。














寒いんですが、空気は明るく春めいて来ています







3月になればぐっと暖かくなるんでしょうか。


私の仕事も3月で区切りになるものが多いです。


新しい体制で4月を迎えるということですね。


その頃は桜🌸かしら。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
ワークライフバランスランキング


2025年2月17日 綺麗な白梅

きれいな白梅が咲いていました。枝ぶりが特にきれい














散歩中、きれいに咲いた梅を見つけました。







花も美しいですが、

枝ぶりが優雅です。


春はそこまで来ていますね。

来週はまた寒くなるそうですが


三寒四温。


春よ来い。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
ワークライフバランスランキング

けなげな冬すみれ

近所散歩をしていたら、寒い中 すみれを発見










日々のルーティンにしているご近所散歩をぶらぶらしていたら

すみれが咲いているのを発見しました。

もう12月だしここ数日結構寒いし

まさかすみれが咲いているとは。

それも1つだけでなく、いくつかの花が一緒に咲いていて

とてもきれいな色。

生き生き健やかな感じで、びっくりしました。



昔から冬すみれはみんなの心に残ったようで


多くの俳句が作られています。

確かに詩情を誘うそういう花ですよね。

これからどんどん寒くなって霜も降りるでしょうし

このまま元気で花を咲かせるのか少し心配です。

よく通る道なので観察していきたいと思います。






転居せし隣の庭の冬すみれ  Dr. newcomer







にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
ワークライフバランスランキング

借りている畑から富士山がきれいに見えました I have a plot at a community garden.

市民農園を借りています





今日は近くまで買い物に行ったので寄ってみました。

水をやったり、手入れをしたりで週に2〜3回は行きます。

富士山がよく見えました。






ビタミン大根とディルを収穫しました。





先日は里芋を大量に収穫。






自分たちの手で作った野菜は美味しくて安心です。

I have a plot at a community garden. Today, I stopped by since I was shopping nearby.

I visit about two to three times a week to water the plants and tend to them.

I had a great view of Mount Fuji.

I harvested vitamin radishes and dill.

The other day, I harvested a large amount of taro.

Vegetables grown with our own hands are delicious and give us peace of mind.





にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
ワークライフバランスランキング

ときには自家製ハーブティーも良いものです Making basil tea is very simple


庭に植えたバジルが11月も下旬になっていますが

まだ青々と葉をつけています

夏ごろに作ったバジルティーがなかなか良かったので
今シーズンたぶん最後の方だろうと思う葉っぱを使って
もう一回バジルティーを作ってみようと庭に出ました。


さすがに真夏の頃よりもやや元気がない風でしたがそれでも枯れた感じは全くありません。

バジルティーの淹れ方はごく簡単で
バジルの葉を取ってきてきれいに洗い
それに熱湯を注ぐだけです。

















バジルの良い香りが部屋中に漂って、気分リフレッシュです。

ハーブティー全般の傾向かもしれませんが
好きな人とちょっと苦手だなと思う人と両方いるかもしれません。

私は大好き大ファンです。
今日はショートブレッドがあったので、一緒にいただきました。


The basil I planted in the garden is still lush and green, even though it's already late November.

The basil tea I made around summer turned out to be quite good, so I thought I’d make one more batch using what will probably be the last leaves of this season. I went out to the garden to pick them.

Though it seemed a bit less vibrant than it was in midsummer, there was no sign of wilting at all.

Making basil tea is very simple: just pick the basil leaves, wash them well, and pour hot water over them.

The lovely aroma of basil fills the room, refreshing my mood.

This might be true for all herbal teas, but I think some people love them, while others might not be as fond. I’m a big fan. Today, I had some shortbread to go with it.









にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
ワークライフバランスランキング

はつか大根とディルとパクチー 発芽しました



最初にパクチーの種を蒔きました

10月末に蒔いたパクチー。
だいぶ成長して来ましたが、なんだかか弱い感じで心配です。

肥料を混ぜ込んだ土で育てているんですが、急に冷え込んだのがいけないのか?







ほぼ同じ頃にディルも蒔いてみました





ディル特有のしょわしょわした感じが出て来ましたが
成長はゆっくりです。



はつか大根は10日くらい前に蒔きました




まあまあ順調でしょうか。収穫できるかどうかは分かりませんが。











にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
ワークライフバランスランキング

空芯菜 余った茎を水挿ししたら再生した water spinach



畑で採れた空芯菜の茎を水に挿しただけ








茎をガラスの空き瓶に挿したらどんどん成長して葉っぱも増えてきました。

もちろん根も出てきました。

明るい緑色がきれいで台所を飾っています。

この調子だとまだまだ成長しそうです。




ただ寒さに弱いようで越冬が難しい

昨年も発根した空芯菜がありましたが、室内で越冬できたのは1本だけ。

それも春に土に下ろしたら枯れてしまいました。


I simply put the stems of water spinach harvested from the field into water.


When I placed the leftover stems of water spinach in water, they started to regrow.

After placing the stems in an empty glass jar, they began to grow rapidly, and more leaves appeared.

Naturally, roots also started to grow.

The bright green color is beautiful and decorates the kitchen.

At this rate, it seems like they’ll continue to grow even more.

However, they seem to be sensitive to the cold, making it difficult for them to survive the winter.
Last year, I had some rooted water spinach, but only one plant managed to survive indoors over the winter.

Even then, it withered away after being transplanted into the soil in spring.








にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
ワークライフバランスランキング

庭の柿とハッサク。柿は今が旬、ハッサクはこれから。two main fruits we harvest from our garden: persimmons and hassaku oranges.



すっかり秋らしくなりました。

あんなに暑かった日々が嘘のようです。

でもまだ蚊はいますね。
庭で土いじりしていたら刺されました。
油断大敵です。


さて、庭で収穫できる二大果物は柿とハッサクです。

まず柿を収穫しました。


Autumn has fully arrived.

The unbearably hot days feel like they were just a dream.

But there are still mosquitoes around. I was bitten while gardening, so it’s important not to let our guard down.

Now, let me talk about the two main fruits we harvest from our garden: persimmons and hassaku oranges.

First, we harvested the persimmons.





うちの柿は甘いですよ。

小さいですけどね。

Our persimmons are sweet.

They’re small, though.

The hassaku oranges are still green.




ハッサクはまだ青いです



たくさん実をつけているので、楽しみです。

柿は鳥が突きますが、ハッサクは酸っぱいせいか鳥は来ませんね。


The hassaku tree is bearing a lot of fruit, so we're looking forward to the harvest.

Birds peck at the persimmons, but they don’t bother with the hassaku—maybe because it's too sour for them.




にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
ワークライフバランスランキング

手入れの足りない菊ですが今秋も咲きそうです Despite the lack of care, the chrysanthemums look like they'll bloom again this autumn.




10年以上前にどこかの農協で購入した菊がどんどん殖えました








買った当時はほんの一株だったのですが、

どんどん殖えて今では大きなプランターに3鉢ほどになりました。

申し訳ないながら放りっぱなしで手入れはしていませんが

毎秋花を咲かせます。



70歳で定年になりましたので、これからはもっと丁寧に育てたい

今までは全然時間がなく、手がかけられませんでしたが

今後は若干の仕事は続けるもののマイペースですので

庭仕事にも時間がかけられます。

案外手を加えすぎて枯らしたりして




The chrysanthemum I bought at a local agricultural cooperative over ten years ago has steadily multiplied.


When I first bought it, there was only one small plant, but over time it kept growing, and now I have about three large pots full of it.

I’m ashamed to admit that I’ve neglected it and haven’t tended to it at all, yet it blooms every autumn.

Now that I’ve retired at 70, I’d like to care for it more attentively. I had no time to give it any attention before, but from now on, although I’ll continue working a bit, I’ll be able to go at my own pace, allowing time for gardening.

Hopefully, I won’t end up over-caring for it and accidentally making it wilt!"














ワークライフバランスランキングにほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ

カシワバアジサイっていう名のアジサイが、ちょっとユニーク  The hydrangea called Kashiwaba Hydrangea is a little unique.



あれっ、これアジサイなの?







川沿いの道を歩いていたら

アジサイのような花が咲いていました。でも通常のアジサイとはかなり違う。

早速写真を撮って、グーグルレンズで調べてみました。


カシワバアジサイ

のようです。


たしかに葉っぱが、柏に似ています。






カシワバアジサイとは

Wikiによれば

の形がカシワに似ていることが、和名の由来。花は円錐状あるいはピラミッド型に付く独自の形状をしており、5月7月に真っ白い花を付ける。


とあります。

今回見つけた花はピンクで、白ではありませんが

きっとバリエーションがあるんでしょう。






ワークライフバランスランキングにほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ



キャンドウで可愛い小物購入