投稿

初めて見た300円ショップで指輪3個買いました

イメージ
   今日は用があって、久しぶりに金沢文庫に行きました そうしたら駅前のショッピングモールの中に 初めて見る300円ショップがありました。 アクセサリーをたくさん扱っていて、 小物好きの私は早速いろいろ見ましたよ。 特に指輪が可愛いなと思いました。 結局3個買ったのですが 990円です! 他にも可愛いのがいろいろあって、目移りしました。 次回、金沢文庫に行ったら、 また寄ってみよう。

デンマークのシルバーアクセサリー: ジョージ・ジェンセン Georg Jensen

イメージ
シルバーアクセサリーのブランド:  Georg Jensen   ジョージ・ジェンセン チェーンはGeorg Jensenではなく、付け替えてあります ずいぶん前になりますが、 バカラ その1 で、ガラスのアクセサリーが好きになり、10年くらい前から、集め始めたことをお話ししました。 今日はバカラのガラスアクセサリーに引き続き、 シルバーのアクセサリーで定評のあるジョージ・ジェンセンをご紹介したいと思います。 Georg Jensenとは 右のチェーンはGJのものではなく付け替えてあります その特徴的なデザインで、一目見れば あっ、これはGeorg Jensenだなと、すぐに分かります。 上の画像は、私の手持ちのもので、代表的なデザインだと思います。 創業者であるGeorg Jensenは、もともと銀細工師で、 1904年にデンマークのコペンハーゲンにアトリエを開きました。 素晴らしいクラフトマンシップと、アーティストとしての才能、 豊かな自然に育まれた感性が融合して、 Georg Jensenの作品が生まれました。 詳細は、Georg Jensenのウェブサイトでご覧になれます。 中学生の頃、友達のお姉さんがしていたペンダントが素敵だと思ったのが始まり 私とジョージ・ジェンセンとの出会いは、中学生の頃です。 とてもお洒落な友人がいて、そのお姉さんもファッショナブルな方でした。 ある日遊びに行くと、お姉さんが出ていらして、 無地のシンプルなセーターの上にシルバーのペンダントがをつけておられました。 うわあ、すてきー。 と思わず声に出した私に、 ジョージ・ジャンセンというブランドを教えてくださったのです。 もちろん、高くて買えませんでした 中学生には高価すぎて、手が出ませんでしたが、 そうか…北欧のデザインなのか。 と、それまであまり知識のなかった北欧に興味を抱くようになりました。 気品のある美しさで何年経っても変わらず魅力的です 銀製品なので磨く必要がありますが、 きちんと手入れすれば、その気品ある美しさは変わらず、 いつまでも魅力あふれるアクセサリーです。 ちなみに葡萄の形の指輪は、子どもたちが還暦のお祝いに贈ってくれたものです。

レトロ風化粧水  資生堂 オイデルミンN  toner of Shiseido

イメージ
最近はなかなか手に入らないと思っていたオイデルミン化粧水          先日、家の近くを散歩していて、途中ふらっとドラッグストアに入りました。 特に目的はないのですが、久しぶりに頬紅でも買おうかな と思いまして。 お店に入るとすぐ、オイデルミンが置いてあることに気が付きました。 色が華やかですから、目につきます。 資生堂オイデルミンNは、拭きとり化粧水で、明治時代からの長い歴史を持っています。 昭和レトロどこではありません。 (アフィリエイトではありません)   ↓ 資生堂 オイデルミンN オイデルミン (Wikipedia) 私もずっと使っていますが、置いている店が減って来て 前、買っていたドラッグストアが置かなくなったので、 最近はネット通販で買っていました。 今回、近くのお店で買えるところを発見してよかったです。 その上、アプリダウンロード初回お買い物ということで 30%も引いてくれました。 1万円のものを買っていれば、3000円割引になるんでしょうが、 そんな高価な化粧品、滅多に買わないから・・。 500円x0.3で、150円引いていただきました!

ダイソーでピザカッター買いました 110円! Daiso pizza cutter only ¥110

イメージ
 最近自宅でよくピザを焼くので ピザカッター欲しいな と思っていました。 ピザを焼くと言っても、クラストはお店で買っていますから 簡単です。 ソーセージ、オリーブ、玉ねぎ。 エビ、アサリ、イカ、玉ねぎ。 などなど いろいろバリエーションを考えて楽しんでいます。 ダイソーに寄ったら、ピザカッターがありました!          一度使って洗ったところ ↑ 先日うちの近所ではいちばん大きいダイソー。 港北ニュータウンにあるダイソーに寄ってみたら、 ピザカッターが2種類ありました。 持ち手が木製でカッターの直径が大きいものと 持ち手がプラスチックで長く、カッターの直径が小さいもの。 前者のカッターを今回購入しました。110円です。 実際に使ってみたら、なかなか良いです 早速ピザを焼いて、このカッターを使ってみました。 良いです! いい感じでカットできました。 歯の部分はステンレス鋼。 直径約63ミリくらいでした。  

保険でcadcam の白い歯を入れることに

イメージ
  今までも保険の白い歯に興味があったのですが 必ずと言っていいほど、自費のジルコニアを勧められてきたんです。 噂とか口コミでは、 保険でもCAD/CAMの白い歯が入れられるらしいけれど、 これまでの歯医者さんでは感触が悪かったんですよね。 今回は先生の方から聞いてくれた うれしかったですねえ。 また自費の話になるとばかり思ってたら、 保険の範囲でもできる白い歯がありますが と、提案していただいて。 割れやすいとかいろいろご意見はあるかもしれませんが、 一度入れてみたいと思ってたんですよ。 楽しみです。  

ガラスのネックレス glass beads necklace ブックオフで、本ではなくネックレスを見つけた話

イメージ
    色合いがすてきなガラスのネックレス 先日、近所のブックオフに本を探しに行きました。 いろいろ見たのですが、その日は生憎お目当ての本はなく、 そろそろ帰ろうかなといったん外に出ました。 そうだ、このブックオフは雑貨類も置いているんだった! と思い出して、雑貨類を扱っているコーナーを覗いてみました。 可愛いネックレスがありました もともとガラスのアクセサリーが好きなので、 なにかガラス製のいいアクセサリーないかなあと 物色していたら、 きれいな色合いのこのネックレスを見つけました。 CHIYUKIという銀色のプレートが付いています。 お値段は忘れてしまいましたが、used扱いですので安価でした。 その後、よく活用しています! カラフルなのですが、全体のトーンは落ち着いていて、 多様な服にマッチします。 お気に入りのひとつになりました。

お気に入りの赤い羊革手袋

イメージ
  柔らかくて暖かい羊革 こんにちは。 1月も20日を過ぎ、お正月気分もすっかり薄れてきました。 今日も結構寒いです。 朝起きて、階下に降りた時、リビングの温度を見ると、9℃くらいでしたね。 もちろん、外はもっと寒いわけです。 外出の時、忘れずに手袋をしようと思って、引き出しから取り出しました。 お気に入りの赤い革手袋です。 昨今はiPhoneをよく使うので、手袋はちょっと困る時もあります。 iPhoneで支払いをする場合、まず手袋を外して、画面をさわり、 その後また着用というのが、面倒くさいといえばたしかに面倒です。 外さなくてもケイタイが使える手袋もあるようですので。 今度一つ買ってみようとは思うのです。 とは言え、すでに持っているお気に入りの手袋も活用したい。 便利さか、お気に入り度か、悩ましいところです いずれにしても、寒い日は、 手袋と帽子とマフラーがあると、だいぶ違いますよね。 厚着するより効果があったりします この赤い手袋はサイズもぴったりです 前イタリアで革手袋を購入した時、 「大きめはダメよ。ちょっとぴったり過ぎて、着けにくいくらいがいいの」 と、手袋店勤務何十年といった感じのベテラン店員さんが言っていました。 そして丸い小さなクッションを出してきたのです。 ここに肘をついて、腕相撲のような感じで、手袋をはめてもらいました。 これがこの店だけの流儀なのか、一般的なことなのかは、 分かりません。 なにしろその後、そんなに丁寧に対応してもらえるほど 高価な手袋を購入することはありませんでしたので。 この時購入した手袋は、今もいちばんいい手袋として愛用しています。 さて画像の赤い手袋ですが、 その後もイタリアの店員さんのアドバイスを大切に 手にぴったりのサイズを選んでいます。 冬のコートは暗い色のものが多くなりがちですので、 差し色として、ちょうどいいと思っています。 不思議と戻ってくる手袋 ↑  こちらの手袋は、過去、3-4回くらい 落としています。 気がつくと、右手袋がない! というわけです。 あーあ、なくしちゃった! もうダメだ。 片手だけ残った手袋ってどうしようもないのです。 ところが、この手袋はよほど縁があるのか、 いつも戻ってくるのです。 念のため、店舗の遺失物係を尋ねて...