投稿

ちょっと手を加えたブローチふたつと イタリア製の指ロザリオと今回購入の指ロザリオ

イメージ
 メルカリで購入したブローチなどにちょっとだけ手を加えてみました 「betterfutureのブログ」もどうぞよろしくお願いいたします。 こんにちは。 ご訪問ありがとうございます! さて、ときどき、メルカリを覗いてみると お手頃価格でかわいいアクセサリーが出ています。 今日は、そんなメルカリ出身の小物をご紹介したいと思います。 まずは、こちらなんですが、 もともとはネックレスの一部でした。 私にはやや、華やか過ぎたので チャームをそれぞれ別々にして、そのひとつを利用したものです。 チャームを金色のレースの台に留めつけて、 ブローチに仕立て直しました。 わりに便利で、よく使っています。 スプーンのブローチ このブローチは、スプーンの先に載っているものを変えました。 というか、到着した時点で、もともと付いていたパーツが外れていたので、 それを戻してもよかったのですが、 琥珀いろの方がおもしろいかなと思って 琥珀色ビーズを付けてみました。 いずれ、また別のものに変えるかもしれません。 次は、指ロザリオです。こちらは購入後そのままです。 こちらのブログで、2020年7月にご紹介した 指ロザリオにそっくりなものが メルカリに出ていましたので、 あっ、同じだ!と思ってさっそく購入しました。 2020年の記事は、下記のリンクから入れますので、 もしご興味があれば、 こちらから。 メルカリでは、指ロザリオとは書いていなかったのですが、 偶然見つけました。 上のロザリオが古いイタリア製。下の金銀ロザリオは今回購入のもの。 今回購入のものと、 前から私が持っているものとは、そっくりですね。 ロザリオは、お祈りの回数を数えるのに使用します。 メルカリには意外なもの、お買得なものがいっぱいありますね ではでは。 今日もお読みくださって、どうもありがとうございました! 次の記事:探していたハナミズキのチャームを見つけました 前の記事:いちごのクラッシュゼリー

いちごのクラッシュゼリーに家で採れたイチゴとミントを添えて

イメージ
 ミントが元気いっぱいです ミントは猛烈に殖えると聞きますので、 プランターに栽培しています。 それでも、プランターからはみでる勢いで殖えています。 さて、今日は久しぶりにいちごゼリーを作りました。 実は、夫の大好物なんです。 いちごのクラッシュゼリー ちょうど、庭で採れたいちごもいくつかあったので、 ミントといちごを、アクセントに添えてあります。 ゼリーは、市販のカンタンに作れるものです。 本当にあっという間。 冷蔵庫に入れてからは、ちょっと間がありますけれどね。 作るのはカンタンです。 お湯と粉をよく混ぜ合わせて、さらに水を加えて、冷蔵庫で冷やすだけです。 ミントの味わいがとってもよくて、やはり加えてよかったです そして、庭でとれたいちごも小粒ながら、赤くて甘くて。 今年は、いちごがかなり出来てきているので、 鳥につつかれないうちに、収穫しないといけませんね。 次の記事:ちょっと手を加えたブローチと、偶然見つけた指ロザリオ

カランコエ系多肉植物をひとつダメにして、その子孫によって再生中です

イメージ
 カランコエ系とは知らずに越冬失敗 昨年の夏、軽井沢に行く途中に寄った安中市(群馬県)の道の駅で 購入した多肉植物。 購入時はこんな感じでした。 まわりにギザギザがある大きな葉っぱを持ち、 そのギザギザからは、また新しい芽がどんどん出てきています。 もう元気いっぱいの状態で購入。 2021年8月でした。 特に苗札はなくて、名称も不明だったため、 これがカランコエ系だとは全然思わなかったのです。 が、どうも今、いろいろな資料を見ると、 カランコエの仲間である可能性が高くなってきました。 カランコエ系は、寒さに弱いことで知られており、 私も過去に枯らしております。 こちらがその時の記事です。 2021-2022年の冬の寒い期間中に完全に枯れました 何回も冬に多肉を枯らしているので、 2021年の寒くなり始めの頃に、 カランコエ系のものや、その他寒さに弱そうなものは すべて、室内に入れたのです。 そのため、今回、枯れてしまったのは、このひとつだけで、 他は全部セーフでした。 この多肉は、大丈夫そうに見えたので、 ビニールの保温カバーをした外のラックに 並べたままにしてありました。 なにしろ殖えに殖えて、数が多くなり、全部を室内に入れるのは むずかしいのです。 いつだったかはっきり覚えていないのですが、 葉っぱがトローンと弱弱しくなっているのを発見。 これはいけないと、すぐに室内に入れたのですが、 間に合いませんでした。 メインの部分は枯れてしまい、その子孫が残っている今日です というわけで、メイン部分は消滅してしまいましたが、 小さな小さなこどもたちが、がんばってくれています。 あまりに小さいですよね。 真ん中の芽を拡大してみます。 小さいながらも、親の株の特徴を持っていることが分かります。 10個ぐらい芽が出ていますので、 なんとか頑張ってほしいものです。 そして、再び、冬には重々注意しなければと思ったのでした。 次の記事:北海道から届いた極上アスパラガス 前の記事:ご近所の犬の白内障手術

孫4歳と喧嘩   my 4-year-old grandson is really naughty

イメージ
  孫4歳が久しぶりに遊びにきました 孫たち家族は、遠い県に住んでいるため 年に数回しか会う機会がありません。 前回会ったのは、2021年の年末です。 というわけで、今回は4か月ぶりに我が家を訪れた孫なのですが、 前とは違って、かなり口が立つようになっていました。 久しぶりなので熱烈歓迎風になったのが、逆効果 前、来た時は、まだあかちゃんの部分が残っていたのに 今回はすっかりお兄ちゃん。 自分の意見をはっきりいいます。 「ばあばと牛乳買いに行こうか?」 「ママと行きたい」 といった風で、頭に来ます。 ウィンナが好きなので、用意していると 「いらない」 もう、本当に頭に来ます。 今回は滞在が長く、1週間ぐらいでしたので、だんだんペースがつかめてきました 1-2日経過したころ、 こっちもコツがわかってきました。 ある程度、しらんぷりというか、 こちらのいつもの生活ペースを維持した方が かえってスムーズなのです。 ついつい可愛いので、余計にかまって、 くどくなっているんだなあと 分析。 以降、頼まれたことを中心に 出過ぎないようにしたところ、 ぐっとスムーズになりました。 それにしてもまだ4歳のこどもとは言え、立派に自我が育っていることに感心しました。

超絶不調の多肉ひとつ   one of the succulents in the garden is not in good condition

イメージ
 おおむね、いい感じで越冬した多肉たちでしたが ひとつだけ、どうにも不調を感じる鉢がありました。 こちらです。 今、大き目の鉢に植え替えたところなんですが、 前の鉢が小さすぎたのかもしれません。 室内で越冬した後、 庭に出してよく見たら、葉の色は黄色がかっているし、 だいぶ葉が落ちたあとがあります。 また、垂直方向ではなく、水平に成長しているようです。 困ったな。名前も分からないし 何という名前の多肉だったのか、思い出せません。 これから調べてみます。 横に這うタイプには見えないので、 倒れてしまっているということでしょう。 しばらく日光浴をしてもらって、様子をみてみようと思います。 新しい芽?も出てきていますので、 生命力はあるのです。 仕立て直しをするにしても、もう少し先でと思います

イタリア 高級ブランド 革の長手袋  ドレスアップ グローブス FRATELLI FORINO leather gloves

イメージ
 素晴らしい革手袋を発見しました! ブックオフの本以外の、主にリサイクル衣料が置かれているコーナーを見ていると 帽子のラックに、淋しそうに革手袋が一対たらーんと置いてありました。 l 日本ではあまり長い手袋を見かけませんが、 これがあるだけで、すごくオシャレ感がアップします。 手袋コレクターの私としては、 (記事リンク) いいもの、みつけた! と言う感じでした。 FRATELLI FORINO 手にとってみると FRATELLI  FORINOの手袋ではないですか。 サイズも6ハーフで、私のサイズです。 シルクの裏地。 そして1800円弱でした。 きゃー、お買い得。 前の持ち主さんは、多分サイズが合わなかったのか、 使用の痕跡はほとんど感じられません。 さほど寒くない横浜近辺だと、あまり手袋をしませんね 先日、大雪の北海道に行った時は、 手袋のありがたみをしみじみ感じました。 それほどの必要性は、横浜ではないかもしれませんが、 やはり手袋はコーディネートのアクセントとして、 有効だと思います。

年に一度の健康診断: なんだかどきどきする体重測定と血圧測定 annual checkup

イメージ
 胸騒ぎの体重測定と血圧測定 4月-3月の間に一度受けることになっている恒例の会社の健康診断。 だいたい、2月か3月に受けることにしています。 で、先日行ってまいりました。 うちの会社では、それぞれの自宅の近くなど、ある程度の範囲から選べます。 私は今回クリニックを変更しました。 ずーっと行っていたクリニックが混みすぎるので、 昨年、別なところに変更したのですが、 そこはあまりに装置が古めかしく、 再度変更して、今回のクリニックとなりました。 いつものことながら、どきどきするのが体重測定。 自宅でも測っていますから、おおよそ把握しているのですが、 それでもちょっと心配というか、増加傾向を憂うというか・・ 血圧はいつもすごく高くなります 普段、家で測定している時は、 およそノーマルの範囲で問題ないのですが、 なぜか病院だとだめなんですね。 これは、どこの病院で測ってもらっても同じように高くなります。 うちの血圧計が壊れているのかなと思って、 買い替えても、結果は同じ。 家では安定しているんです。 10日くらい経って、結果が送られてきました やはり、血圧が要注意項目に。 あと、視力が悪いのは仕方ありません。 中学生の頃からずっと近視です。 あとは、ちょっと但し書きがある部分もありましたが、 大事にはなりませんでした。 しかし、体重はもう少し減らしたい。 減らしたいです。