カランコエ系多肉植物をひとつダメにして、その子孫によって再生中です





 カランコエ系とは知らずに越冬失敗


昨年の夏、軽井沢に行く途中に寄った安中市(群馬県)の道の駅で

購入した多肉植物。


購入時はこんな感じでした。




まわりにギザギザがある大きな葉っぱを持ち、

そのギザギザからは、また新しい芽がどんどん出てきています。

もう元気いっぱいの状態で購入。

2021年8月でした。


特に苗札はなくて、名称も不明だったため、

これがカランコエ系だとは全然思わなかったのです。

が、どうも今、いろいろな資料を見ると、

カランコエの仲間である可能性が高くなってきました。


カランコエ系は、寒さに弱いことで知られており、

私も過去に枯らしております。







2021-2022年の冬の寒い期間中に完全に枯れました

何回も冬に多肉を枯らしているので、

2021年の寒くなり始めの頃に、

カランコエ系のものや、その他寒さに弱そうなものは

すべて、室内に入れたのです。

そのため、今回、枯れてしまったのは、このひとつだけで、

他は全部セーフでした。


この多肉は、大丈夫そうに見えたので、

ビニールの保温カバーをした外のラックに

並べたままにしてありました。

なにしろ殖えに殖えて、数が多くなり、全部を室内に入れるのは

むずかしいのです。


いつだったかはっきり覚えていないのですが、

葉っぱがトローンと弱弱しくなっているのを発見。

これはいけないと、すぐに室内に入れたのですが、

間に合いませんでした。



メインの部分は枯れてしまい、その子孫が残っている今日です


というわけで、メイン部分は消滅してしまいましたが、

小さな小さなこどもたちが、がんばってくれています。




あまりに小さいですよね。

真ん中の芽を拡大してみます。






小さいながらも、親の株の特徴を持っていることが分かります。

10個ぐらい芽が出ていますので、

なんとか頑張ってほしいものです。


そして、再び、冬には重々注意しなければと思ったのでした。












にほんブログ村 ライフスタイルブログ マイペースな暮らしへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 季節感のある暮らしへ


このブログの人気の投稿

今年も庭の多肉植物を室内に取り込む

トートバッグ ミッフィー、リサとガスパール