フランス 蚤の市の不思議なフォーク Marché de Clignancourt





from public domain





海外のキッチン用品も楽しいものがある



海外のキッチン用品のお店をのぞいてみると、日本ではあまり見かけないものを発見することがあります。

また、同じ用途でも、ちょっと仕様が違っていたり。

キッチン用品探しは、楽しいです。



FARBERWAREの魚焼き器がさかなの形でかわいい






Farberwareは、アメリカの料理関係用具(cookware)のメーカーとしてよく知られています。


この魚焼き網は、2006年にシアトル・ポートランドを訪問した時に購入したものです。
たしか、ポートランド(オレゴン州)のショッピングモールだったように記憶しています。

網部分が約37cmあって、相当大きな魚でもすんなり焼けます。
バーべキューのときにも便利。

家族が魚釣りをするので、結構大きい魚を捌くことがありますが、焼くのはこちらを使用しています。

魚型の網2枚が魚を覆うような構造で、裏返すのも簡単です。


右側の木製持ち手部分は、裏側が指の形に凹んでいて持ちやすくなっています。







消費税がないオレゴン州

オレゴン州は、消費税がないことで有名です。

そのため、買い物はほとんどオレゴン州でしました。消費税がないと、なんだかとっても得したような気分になります。

旅行者の場合、消費税分リファンドしてくれる国もありますが、手続きが厄介なことが多いです。


オレゴン州のようなきれいさっぱり消費税ゼロというのは、ありがたいことです。

Mt. Rainier マウントレーニエ:ワシントン州の山でシアトルから比較的近い


パリのクリニャンクールで購入した不思議なフォーク



2004年にパリに行った時、骨董店が軒を並べていること(蚤の市と言ったほうがいいかもしれません)で有名なクリニャンクールをぶらぶらした際に見つけた不思議なフォークです。
背側のついたてのような棒は、何に使うのだろう。他であまり見たことがありません。
便利なようなそうでもないような。

使い込まれた形跡がありますから、何か役に立つ機能があったんでしょう。
もしこれをお読みの方で、用途をご存知の方がいらしたら、ご教示いただければ幸いです。

香水瓶を買った店の店主は
「通貨はユーロに切り替えられたけど、フランから頭が切り替えられないのよ。フランで考えて、ユーロに直しているの」と語っていました。
ユーロへの切り替えが2002年1月に始まったところで、2004年当時はまだそんな感じが残っていたのですね。








さて、この不思議なフォークは、一応ヴィンテージということで、我が家のケースの一角を飾っています。
約25cm。


ドイツ製おたま(ladle)ROSLE社製


左の銀色の穴ありおたまが、Rosleのものです。



2005年にベルリンに行った時に、デパートで購入しました。
ROSLE社は、1888年開業の堂々たる老舗です。130年以上の歴史ですね。
ROSLEの綴りは、正しくはO(オー)の上にふたつ点々がつきます。




たいへん堅ろうな作りで、15年たった今日もしっかりと活躍しています。
33cmくらいです。




カナダ バンンクーバーのHOMESENSEで購入した赤銅色おたま


赤銅色の色合いが気に入って購入したおたまです。2018年に、バンクーバーのショッピングモール内HOMESENSEにて買いました。
こちらはまだ使用していないのです。キッチンのアクセントして、飾るというほどではないですが、ぶら下げていました。
購入以来2年たちましたが、あいからわずキラキラしています。
約33cm。



 



---------------
ブログ内記事:


にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨ライフへ





このブログの人気の投稿

今年も庭の多肉植物を室内に取り込む

ヒスイではないけれど、私のお気に入りparure   These are not real jade, but I like them.