投稿

琉球漆器の盆  進貢船

イメージ
前から欲しいと思っていた琉球の進貢船モチーフ漆盆を入手しました。 進貢船とは:  進貢船 wikiより引用: 進貢船 (しんこうせん)とは、 14世紀 から 19世紀 中期まで行われた、対中国交易・使節を派遣するために用いられた 琉球王国 の官船。船首部の獅子の絵と舷側の目玉が特徴である。 ーーーーー 最後の進貢船の派遣は、 1874年 ( 明治 7年)。 というわけで、明治7年まで派遣されていたとのことです。 150年くらい前ですね。 航海の安全祈願。魔除け的な旗「ムカデ旗」が垂れ下がっています 弦側の目玉とムカデ旗が堂々としていて とても目立ちます。 この漆器を購入した後、おきみゅーこと沖縄県立博物館に行きました。 進貢船の模型が展示されていて、 じっくりと見学しました。

キャンドウで可愛い小物購入

イメージ
ブックオフの隣にあったキャンドウで可愛い小物発見 今日はブックオフにヴァンス副大統領が書いた ヒルビリーエレジー がないかなぁと思ってぶらぶら書棚を見たのですが 見当たりませんでした。 ブックオフの隣にキャンドゥがあったので そちらを覗いてみると 何かかわいい猫の指輪がありました 目がキラっとしてなかなか可愛いです そしてまたもう一つミニサイズのスティックを発見 これもかわいいデザインだなと思うのですが ハートの形の石がちょっと気に入らないので 手持ちの天然石に張り替えようと思います。 うまくいくかどうかわかりませんけれども 一応やってみようと思います。 今日はお天気も良く暖かくていい一日でした。 このところずいぶん寒くなったので冬に逆戻りかと思ったのですが 今日は春らしい日でした。

コレールのお皿:続編   買い増ししました

イメージ
うーむ。もっと買いたい。滅多にないセール! と思って、またまた同じ売場に赴き、買い増しをしました 今度はボンボンシリーズの小皿と別なシリーズのボウルです。 ボウルの方のシリーズは、 Keiju Kukka  という名前です。 ボンボンの方はボウルが売り切れでしたので、 Keiju Kukkaを4個購入。 ボウルは始め2個買って、 翌日また2個買い足し。 結局3日かけて買い物をしたわけです。

コレールのお皿がウルトラバーゲンになっていた Corelle Plates, Mar/06/2025

イメージ
丈夫で、スタイリッシュなコレールがお気に入りです 近所のショッピングモール内のお店が閉店バーゲンをやっていて コレールの食器も考えられないほどお安くなっていました。 コレールといえば、この柄が有名ですよね。⬇︎ 本当に丈夫で使いやすく、スタイリッシュです。 いちばん上の画像のお皿は、 ボンボンフレールというシリーズで、最後の4枚を購入しました。 カップや小皿などは、もう売り切れのようです。 もう一度行って、別のシリーズも買おうと思います。 もー大人買いだ!

琉球漆器 那覇の古道具屋さんで購入

イメージ
沖縄・那覇で購入した自慢の漆器 琉球の漆器が大好きで、沖縄に行くたびに購入しています。 最近の新しいものでなく、古いものが特に好きで 古道具屋さんを必ず訪ねます。 こちらはそうした折に入手したお盆というかお皿ですかね。 柔らかなベージュの色合いが珍しく、 即購入したものです。 うさぎの絵が可愛いでしょう?

白梅は美しい 02/22/2025

イメージ
梅が咲くと周りが明るくなりますね   春がきたなあ と言う感じです。 桜も綺麗ですが、梅も素晴らしい。 寒いんですが、空気は明るく春めいて来ています 3月になればぐっと暖かくなるんでしょうか。 私の仕事も3月で区切りになるものが多いです。 新しい体制で4月を迎えるということですね。 その頃は桜🌸かしら。

庭のディルは意外なほど元気です。02/21/2025

イメージ
寒さに強いのか? ディル 好きなハーブ、ディルを家の庭で栽培していますが この寒さで心配しながら見守っています。 ですが、意外に強い! 元気で緑々としています。 ポテトサラダやサーモン料理などに添えています ハーブのテイストが効いて、料理がグレードアップします。 少し離れたところに借りている菜園でも、ディルは元気。 もっとむずかしい植物かと思っていました。 ディル(イノンド)